火災保険は火事以外でもお金がおりるって知ってましたか?築5年以上の家をお持ち方限定

火災保険は火事以外でもお金がおります
「このサービスを聞いた時は正直ちょっと怪しいと思いました」このようなお声をいただくことがあります。 正しい保険の知識がないとせっかくの補償が受けられず、損をしてしまいます。 保険を有効に活用することは、一つの”暮らしの知恵”です。 月々お支払いしている保険料は皆様が保険会社から【補償】を買っているお金です。 買っている補償は正しく受け取ることが住まいと家族を守る上に大切になってくるはずです。
申請にかかる費用は0円。※調査遠征費に3,000円頂きます。
お客様に保険金が下りてから初めて費用が発生する【完全成果報酬型】なので保険が下りなかった場合や、 調査の結果申請箇所が見つからなかった場合も、費用は一切かかりませんので御安心ください。 弊社への費用は下りた保険金からお支払いするので、実質お客様が手出しする費用はありません。
調査可能物件
火災保険の場合
火災保険に加入している / 築5年以上の物件である
地震保険の場合
2011.3.11以前に地震保険に加入している
保険申請の流れ
-
お客様のご都合のよろしいお時間に、弊社スタッフがご自宅にお伺いします。ご自宅の被災状況を調査し、申請に必要な写真を撮影させていただきます。 調査後に現在の建物の状態を細かくご説明し、今後の手続きの流れなどもわかりやすくご説明させていただきます。 -
調査で撮影した写真や、建物の被災状況を弊社にてまとめ、申請に必要な書類を作成します。書類をお客様から保険会社に送っていただくと、保険会社職員が被災物件を直接調査しに来られます。(来ない場合もあります。) 補償金を使って弊社でリフォームを合わせてご検討のお客様は、リフォームにかかるお見積もりも作成させていただき、リフォーム内容をご提案させていただきます。 -
保険会社職員による調査で、申請書類と照らし合わせて問題がなければ、保険会社から被災認定通知がご自宅に郵送されますので、被災認定通知のコピーを弊社に送っていただきます。(FAX、メール可) 保険会社からお客様の口座へ、損害補償金がご入金されます。被災認定通知がお届きになるのと、口座へご入金されるのはほぼ同時期になります。 -
損害保証金がご入金されたら、その保証金を使って申請箇所の工事、もしくはお客様のご要望の工事を取り決め、着工します。工事はせずに現金のみ受け取りたい場合は、補償金が実際に下りた場合のみ、サポート手数料をいただいております。その際はお振込、もしくはご自宅まで回収しにお伺いさせていただきます。